プロフィール
HN:
赤澤 舞
性別:
女性
職業:
飲食店店員
趣味:
お菓子作ったりピアノ弾いたり本読んだり絵描いたり
自己紹介:
東京・神奈川・埼玉あたりでちょこまか歌 を歌っております。
一応声種はソプラノらしいですが、自分は あんまりこだわってません(笑) 要望があればメッツォもアルトもやりま すヽ(^。^)丿
音楽とお酒と猫を愛してます(*´▽`*) 美味しいものには目がありません。
レトロゲームや特撮も好物です。
ヴァイオリンは好きだけど弾けませんorz
一応声種はソプラノらしいですが、自分は あんまりこだわってません(笑) 要望があればメッツォもアルトもやりま すヽ(^。^)丿
音楽とお酒と猫を愛してます(*´▽`*) 美味しいものには目がありません。
レトロゲームや特撮も好物です。
ヴァイオリンは好きだけど弾けませんorz
最新記事
(07/10)
(02/28)
(01/11)
(09/20)
(09/12)
P R
2014/11/05 (Wed)
考える今日この頃です。
一昨日、大学生のときからずっとお世話になっていて現在発声指導を担当させて頂いている合唱団の本番に乗ってきました。
指揮の先生がポーランド国立歌劇場の常任指揮者で、今年ポーランド政府からポーランド文化功労賞を頂いたそうで。
そのご縁か、今年はポーランド一色の演奏会でした。
ポーランド語は慣れなくて難しかったけど、なんかドイツ語とフランス語足して2で割ってロシア語半分混ぜた感じだし、味わい深くて癖になる響きでした。(次はカタカナ無しで読めるようになりたい…orz)
マズルカのリズムをがっつり勉強できてとてもためになりました。
マズルカとポロネーズのヴィナーワルツとはまた違う三拍子のリズム、とても楽しいです。
土の匂いがする、農民の踊り。勇ましい戦いの歴史。
歴史を調べると、なんと回りの国に蹂躙されてきたことでしょう。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
太古の昔から甘いビール、ウールのミトン、色鮮やかな陶器を作ってきた素朴な人々がたどった歴史はとても苛酷なものだったのだと、今回の演奏会にあたって調べるまで、全く知りもしませんでした。
先生が打ち上げで
「今の危うい世界情勢の中で、平和のためにはポーランドを広めることだ」
と仰っていたこと、色々考えました。
外国に侵略され分割され、「反ポーランド主義」なんて勝手な運動に振り回され屈辱を受け、それでも現在まで生き残り。
今や世界2位の高い教育水準を誇り、大学進学率は世界4位です。少子化をたどる国が多い中、若者がとても多い、未来ある国です。
世界平和、は私のようなちっぽけな人間にはとても大きすぎるお話だったのですが。
彼らのような、強くしなやかで穏やかで教養や知識ある人間になりたいなぁと思ったのでした。
一昨日、大学生のときからずっとお世話になっていて現在発声指導を担当させて頂いている合唱団の本番に乗ってきました。
指揮の先生がポーランド国立歌劇場の常任指揮者で、今年ポーランド政府からポーランド文化功労賞を頂いたそうで。
そのご縁か、今年はポーランド一色の演奏会でした。
ポーランド語は慣れなくて難しかったけど、なんかドイツ語とフランス語足して2で割ってロシア語半分混ぜた感じだし、味わい深くて癖になる響きでした。(次はカタカナ無しで読めるようになりたい…orz)
マズルカのリズムをがっつり勉強できてとてもためになりました。
マズルカとポロネーズのヴィナーワルツとはまた違う三拍子のリズム、とても楽しいです。
土の匂いがする、農民の踊り。勇ましい戦いの歴史。
歴史を調べると、なんと回りの国に蹂躙されてきたことでしょう。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
太古の昔から甘いビール、ウールのミトン、色鮮やかな陶器を作ってきた素朴な人々がたどった歴史はとても苛酷なものだったのだと、今回の演奏会にあたって調べるまで、全く知りもしませんでした。
先生が打ち上げで
「今の危うい世界情勢の中で、平和のためにはポーランドを広めることだ」
と仰っていたこと、色々考えました。
外国に侵略され分割され、「反ポーランド主義」なんて勝手な運動に振り回され屈辱を受け、それでも現在まで生き残り。
今や世界2位の高い教育水準を誇り、大学進学率は世界4位です。少子化をたどる国が多い中、若者がとても多い、未来ある国です。
世界平和、は私のようなちっぽけな人間にはとても大きすぎるお話だったのですが。
彼らのような、強くしなやかで穏やかで教養や知識ある人間になりたいなぁと思ったのでした。
PR
2014/10/18 (Sat)
どうもこんにちは。
弟が育てた謎の実が食べ頃になったそうで、朝御飯にご相伴に預かりました。
その名もキワノ

ツノニガウリともツノメロンともいうらしい。
表面はトゲトゲで堅くて、投擲武器になりそうなくらい殺傷能力が高そうな果物です。マジで、手にのせるとトゲが容赦なく刺さって痛い。
なんか新宿のデパ地下ではやたら高値で売られているそうです。
瓜科の植物でキュウリの仲間。
原産地はアフリカの熱帯地域と言われていますが諸説あり、真実は謎に包まれております。
1900年初期にはニュージーランドやオーストラリアに伝わっていたそうなのですが、これも具体的にいつ頃伝わったかは不明です。
切ったらなんとまあ鮮やかな緑色。

果肉の見た目は海ブドウのようです。
食べてみました。
メロンとは似ても似つかない味ですが、不味くはなかったです。ちょっと酸っぱい味がしました。甘くない柘榴みたいな。
食感はアロエみたいで果肉一粒一粒にメロンの種みたいな種が入っており、最初は種だけ取り出していましたが途中から面倒になったので種も食べてしまいました。
砂糖をかけたらなかなかいけました。
ググったところ、ヨーグルトに混ぜたりハチミツかけて食べたりするらしいです。
調べてみたらミネラルが豊富で、マグネシウムは果物でトップクラス、高血圧予防にもなり、便秘にも効果があるそうな。
機会があったら是非食べてみてくださいませ。
どうもこんにちは。
弟が育てた謎の実が食べ頃になったそうで、朝御飯にご相伴に預かりました。
その名もキワノ
ツノニガウリともツノメロンともいうらしい。
表面はトゲトゲで堅くて、投擲武器になりそうなくらい殺傷能力が高そうな果物です。マジで、手にのせるとトゲが容赦なく刺さって痛い。
なんか新宿のデパ地下ではやたら高値で売られているそうです。
瓜科の植物でキュウリの仲間。
原産地はアフリカの熱帯地域と言われていますが諸説あり、真実は謎に包まれております。
1900年初期にはニュージーランドやオーストラリアに伝わっていたそうなのですが、これも具体的にいつ頃伝わったかは不明です。
切ったらなんとまあ鮮やかな緑色。
果肉の見た目は海ブドウのようです。
食べてみました。
メロンとは似ても似つかない味ですが、不味くはなかったです。ちょっと酸っぱい味がしました。甘くない柘榴みたいな。
食感はアロエみたいで果肉一粒一粒にメロンの種みたいな種が入っており、最初は種だけ取り出していましたが途中から面倒になったので種も食べてしまいました。
砂糖をかけたらなかなかいけました。
ググったところ、ヨーグルトに混ぜたりハチミツかけて食べたりするらしいです。
調べてみたらミネラルが豊富で、マグネシウムは果物でトップクラス、高血圧予防にもなり、便秘にも効果があるそうな。
機会があったら是非食べてみてくださいませ。
2014/10/16 (Thu)
どうもこんにちは。
最近やっとアホな失敗が減ってきたかな、と思った矢先ここ数日で道に迷うわ皿に足突っ込むわ傘は無くすわで、やっぱりあまり変わってませんでしたorz
さてめげずに。歌ったり歌ったり歌ったりします。
10/19 府中の森の野外で合唱(ディズニーとか)
11/9 音高創立65周年記念で合唱(唱歌の四季)
11/15 橋本で小学生に向けてロビーコンサート
11/16 府中生涯学習センターでロビーコンサート
11/27 新橋アルテリーベ
12/6 オペレッタ研究会発表会 inデザインKホール(六本木)
12/7 アロイジアミサでソプラノソロ in保谷こもれびホール
12/14 コーラス・インフィニ☆クリスマスコンサート
12/27 オペレッタ座年末コンサート
やっぱり年末はドタバタしますねぇ。
でも歌と酒があればきっと乗りきれます。
寒くなってもママチャリで走り続ける所存ですので宜しくお願い致します。m(__)m
最近やっとアホな失敗が減ってきたかな、と思った矢先ここ数日で道に迷うわ皿に足突っ込むわ傘は無くすわで、やっぱりあまり変わってませんでしたorz
さてめげずに。歌ったり歌ったり歌ったりします。
10/19 府中の森の野外で合唱(ディズニーとか)
11/9 音高創立65周年記念で合唱(唱歌の四季)
11/15 橋本で小学生に向けてロビーコンサート
11/16 府中生涯学習センターでロビーコンサート
11/27 新橋アルテリーベ
12/6 オペレッタ研究会発表会 inデザインKホール(六本木)
12/7 アロイジアミサでソプラノソロ in保谷こもれびホール
12/14 コーラス・インフィニ☆クリスマスコンサート
12/27 オペレッタ座年末コンサート
やっぱり年末はドタバタしますねぇ。
でも歌と酒があればきっと乗りきれます。
寒くなってもママチャリで走り続ける所存ですので宜しくお願い致します。m(__)m
2014/09/08 (Mon)
どうもこんにちは。
またお久しぶりなブログです(^_^;)
すこし間が空いたうちに、誕生日が過ぎてしまいました。27歳です。アナゴさんと同じ歳です。
その事実を受け入れることがしばらく出来なくて、ここしばらく凹んでいたのですが、ようやく立ち直りました。
御祝い下さった方々、本当にありがとうございます。
さて、27歳とはなかなか因果な年齢だなぁとここ最近思うのです。同じアラサーでも26歳とはニュアンスが全然違うなぁ、と。
まだまだやんちゃしたい気持ちもあり、でも落ち着きを求めそうになったり。
難しいお年頃です。(爆)
あ、歌はもっともっと上手くなりたいのでまだまだ精進します。
その生かし方をどうするか、ということですね。私は誰のために歌いたいんだろう、って思うんです。
これまで、私は自分のために歌っておりました。普段の自分がネガティブで自己嫌悪の塊だから、舞台に出たときだけ違う人間になれたみたいで、それが嬉しかったんです。
でも最近、前よりは落ち込む時間も減ったし自暴自棄になることも少なくなったかな、と感じています。これって歌が私にくれた効果なんだろうと思うのです。
悩み事も、自分のネガティブのために悩むというよりは役柄や発声のことだったりします。
本当に、『楽に寄す』の歌詞のままですね。歌はいろんなものを私にくれました。
それをどうやって返そうか、最近はそれを考えています。
ぶっちゃけた話、私はド不器用だし技術もまだまだなので出来ることは少ないのかもしれません。
自分より上手い人は星の数ほどおりますし、先輩・同期・後輩の方々は次々雲の上の人になっていきます。そんな方々の功績のような、素晴らしいものは私には到底残せません。
でも、歌い続けることによって、もしかして昔の私のように学校嫌いでコンプレックスの塊で愚痴っぽくてコミュ障な人が、歌を聴いて少し元気になるかもしれまない。もしかして歌を好きになったのをきっかけに少し前向きになれるかもしれない。
できるならそのきっかけを少しでもいっぱい作りたいと、最近、そう思います。
私は大学の教育学を挫折してしまったので、学校以外でそういうことができたらな。
今、そのための勉強をしています。頑張って資格を取って、そして歌も演技ももっと上手くなって、心があまり強くない人のちょっとした助けになれたらな。
それで歌を好きになってくれた人が、でっかい劇場に足を運んでくれたらしめたもんです。
新しい、私の目標。
27歳、まだまだ学ぶことはわんさかありますね。頑張ります。
またお久しぶりなブログです(^_^;)
すこし間が空いたうちに、誕生日が過ぎてしまいました。27歳です。アナゴさんと同じ歳です。
その事実を受け入れることがしばらく出来なくて、ここしばらく凹んでいたのですが、ようやく立ち直りました。
御祝い下さった方々、本当にありがとうございます。
さて、27歳とはなかなか因果な年齢だなぁとここ最近思うのです。同じアラサーでも26歳とはニュアンスが全然違うなぁ、と。
まだまだやんちゃしたい気持ちもあり、でも落ち着きを求めそうになったり。
難しいお年頃です。(爆)
あ、歌はもっともっと上手くなりたいのでまだまだ精進します。
その生かし方をどうするか、ということですね。私は誰のために歌いたいんだろう、って思うんです。
これまで、私は自分のために歌っておりました。普段の自分がネガティブで自己嫌悪の塊だから、舞台に出たときだけ違う人間になれたみたいで、それが嬉しかったんです。
でも最近、前よりは落ち込む時間も減ったし自暴自棄になることも少なくなったかな、と感じています。これって歌が私にくれた効果なんだろうと思うのです。
悩み事も、自分のネガティブのために悩むというよりは役柄や発声のことだったりします。
本当に、『楽に寄す』の歌詞のままですね。歌はいろんなものを私にくれました。
それをどうやって返そうか、最近はそれを考えています。
ぶっちゃけた話、私はド不器用だし技術もまだまだなので出来ることは少ないのかもしれません。
自分より上手い人は星の数ほどおりますし、先輩・同期・後輩の方々は次々雲の上の人になっていきます。そんな方々の功績のような、素晴らしいものは私には到底残せません。
でも、歌い続けることによって、もしかして昔の私のように学校嫌いでコンプレックスの塊で愚痴っぽくてコミュ障な人が、歌を聴いて少し元気になるかもしれまない。もしかして歌を好きになったのをきっかけに少し前向きになれるかもしれない。
できるならそのきっかけを少しでもいっぱい作りたいと、最近、そう思います。
私は大学の教育学を挫折してしまったので、学校以外でそういうことができたらな。
今、そのための勉強をしています。頑張って資格を取って、そして歌も演技ももっと上手くなって、心があまり強くない人のちょっとした助けになれたらな。
それで歌を好きになってくれた人が、でっかい劇場に足を運んでくれたらしめたもんです。
新しい、私の目標。
27歳、まだまだ学ぶことはわんさかありますね。頑張ります。
2014/08/09 (Sat)
さてさてこんにちは!
無事にマクベス終演が致しまして、そしてやっと一段落できて、改めまして色々考える余裕が出来てきました。
今回、私の中では今までで一番大きなステージに関われたと思います。実は数年前の自分の夢は、既に叶えられました。
大学生で、まだちゃんと歌を勉強する前。「合唱でも端役でもいい、オペラで歌ってみたい」と漠然と思っていたのです。オーケストラ付で、素晴らしいキャストの皆様と一緒に、同じ舞台にキャストのひとりとして立てて、本当に幸せでした。
ただ、今回は同時に自分の未熟さや視野の狭さを痛感致しました。
ただ歌いたいというだけでは、もはや意味が無いんじゃないか。オペラって楽しいって、色んな人に知ってもらうためには、何ができるのか。
技術的にも精神的にもへなちょこな自分ですが、これからも自分のできることを自分なりに探していこうと思ったのでした。
ううむ。精進します。
無事にマクベス終演が致しまして、そしてやっと一段落できて、改めまして色々考える余裕が出来てきました。
今回、私の中では今までで一番大きなステージに関われたと思います。実は数年前の自分の夢は、既に叶えられました。
大学生で、まだちゃんと歌を勉強する前。「合唱でも端役でもいい、オペラで歌ってみたい」と漠然と思っていたのです。オーケストラ付で、素晴らしいキャストの皆様と一緒に、同じ舞台にキャストのひとりとして立てて、本当に幸せでした。
ただ、今回は同時に自分の未熟さや視野の狭さを痛感致しました。
ただ歌いたいというだけでは、もはや意味が無いんじゃないか。オペラって楽しいって、色んな人に知ってもらうためには、何ができるのか。
技術的にも精神的にもへなちょこな自分ですが、これからも自分のできることを自分なりに探していこうと思ったのでした。
ううむ。精進します。